私の地元は光回線が繋がっておらず、ADSLで仕事をしていました。(え、まだADSLってあるの?と思った方…あるんです…)
ネットサーフィンをする分には問題なかったのですが、仕事をしていくうちに不便を感じるようになったため、ポケットwi-fiのZEUS WiFi(ゼウスWiFi)を使い始めました。
2020年12月現在、約2ヶ月毎日使ってみた感想を、私が使っている端末の写真を交えながらお伝えしたいと思います。
- 工事なしでネット環境を手軽に整えたいと思っている
- ポケットwifiが気になっている
- ZEUS WiFiってどうなんだろう?
という方の参考になればと思います。
ポケットWiFiにした理由
フリーランスとして仕事を始めてからポケットWiFiを選んだのには、大きく2つの理由があります。
天気に左右されない安定したネット環境が必要になった
フリーランスとして仕事を始めてからは、様々なツールを使ってクライアントさんやチームでやりとりをすることが日常になりました。そんな中、ADSL回線は天気によって電波の状態が左右されることがあり、音声が切れたり繋がりにくい状態が頻繁に起こるようになりました。仕事に支障をきたし始めたので、早急に安定して繋がる回線が必要になりました。
外でも仕事がしたい
在宅ワークなのでたまには外に出て、人の動きのあるところでリフレッシュしたいなと思っていました。コワーキングスペースやシェアオフィスだけでなく、近くの図書館やカフェでも仕事ができたら精神的にも良さそうだなと。セキュリティ上、街中やお店のフリーwifiは利用しないので、自分で持つことが必須でした。
ZEUS WiFiに決めた理由
今は色んなポケットWiFiがあります。
すぐに仕事で使いたいのと、失敗して変更するということもできるだけ避けたかったので、様々な会社のサービスを比較しました。
福岡に住んでいた時には独自回線を使ったあるポケットWiFiを使っていたのですが、移動すると繋がらないということが多々ありました。そのため今回の必須条件は、独自回線ではなく、キャリアの回線(4G)でつながるもの。
色々と探していくと、独自回線や1つだけのキャリア回線が利用できるなど様々。そんな中でZEUE WiFiは、環境に合わせて3大キャリア(docomo / au / SoftBank)の中から一番繋がりやすい回線に繋げてくれるというのが決め手でした。とにかく電波の安定が第一です。
プラン決め〜申し込み完了まで
プランを決める
ZEUSWiFiは2020年12月現在、大きく2つのプランがあります。契約が2年縛り(月々安い料金で、2年以内は解約金あり)か、縛り無しのフリープラン(少し料金は加算されますが、いつ解約しても解約料なし)の2つです。
私はまず1回使って様子をみたいと思ったので、縛り無しのフリープランにしました。使ってみて問題なければ2年縛りに変更しても良いですし、いまいちだったら解約せざるを得ないので、まずは安全策を。
注意(2020年12月現在)
一旦申し込むと、途中でプランの変更ができないようです。変更したい場合は解約手続きをして、新規申し込みとなるようですので気をつけましょう。
(参考)ZEUS WiFi Q&Aページ
申し込み方法は簡単
申し込みページから、容量→契約期間→端末保証と、画面を見ながら選んでいくだけ。
容量はどのくらいにしたらいいかわからない
契約期間についてもいまいちわからない
という方も大丈夫です。「この容量なら動画がこのくらい見れます」など、とにかく親切にわかりやすく書かれていますので、まずはじっくり読んでみてください。
その場で申し込みは完了。あとは端末が届くのを待つだけです。
商品到着!開封〜利用開始まで
私は11月2日にネットで契約(注文)し、6日に佐川急便の営業所で受け取りました。
その日はそのまま現地に行く予定があったため、確実に受け取れるように営業所受け取りにしました。(5日には営業所についていました。)
コンパクトな白い箱で届きます。
届いた中身
中身はこんな感じ。
- 本体
- コード(片方USB、片方Type-C)
- 説明書
- CIM操作用のピン
このシンプルさ。いい感じです。
ありがたいことに少し充電されてているので、早速電源をつけてみます。
届いたら即使えて便利
完全にタッチパネル式。シンプルで見やすい画面です。
準備としては、電源を入れ、パスワードを設定するだけ。他には何もすることはありません。
設定したパスワードでスマホから接続します。簡単というか、もはやなんの準備もいらず、届いたら即利用開始できます。(充電は少ないのでまずはすぐ充電しましょう)
USBタイプが繋げる充電器(ACアダプタ)は入っていませんので、ご自分で用意する必要があります。
端末のサイズ感
持ったところはこんな感じ。手に収まるサイズで、IPhone8より少し小さい位です。
データ使用量もすぐに見れる
タッチパネルは小さすぎず、シンプルで操作しやすいです。データ使用量ももちろんすぐ確認できます。
2ヶ月使ってみた感想
今は旅に出たり、カフェに長時間いるのは憚られる状況なので、平日に図書館で仕事をしたり、家の中でテストをかねて使っています。
良い点
- 天候に関係なく安定して電波が繋がる(ADSLしかない私の住む地域でも大丈夫でした)
- 今まで使っていて繋がらない時がなく、著しく速度が遅いとも感じない。
- 会議中の電波トラブルがなくなった。
(実際はたまにありますが、それは先方の電波状況のこともあるのではっきり断言はできません。しかし以前に比べると格段にトラブルはなくなり、仕事が快適になりました。) - 外に持って行き仕事もできるようになった。
- いつでも解約できるので気が楽。
- 外でスマホも繋げるのでパケット代が浮く。
ちょっと困る点
- 最大利用時間は連続10時間。外に出ると10時間は意外とあっという間で、充電は途中できるように気をつけていたほうが良い。
- うっかり充電し忘れていると絶望的(これはZEUS WiFiに限らず、全てのポケットWiFiに言えることです…)。
- 持ち出し忘れが発生する(これもZEUS WiFiに限りません。使う人の問題ですね…)。
まとめ
ZEUS WiFiを申し込み、実際に2ヶ月近く使った感想を写真を交えてご紹介しました。
個人的にはかなりお勧めできるポケットWiFiです。会社員時代、転勤する度に手軽にネット環境をつくれるサービスをいくつか試しましたが、今のところZEUS WiFiが一番です。契約やプランも回りくどくなく、シンプルなところも好きです。
ただ個人的な問題で、スマホは持つのにポケットWiFiは持ち忘れることがあります。(仕事の時は忘れませんが、ちょっと出かける時など)。スマホのプランや料金も変わり目なので、スマホ代が安くなってテザリングでも大容量使えるようになってきたら、改めて考えようかなと思っています。引き続き情報を見ていきます。
とはいえ、総合的にみて、快適なネット環境が欲しい、ポケットWiFiが欲しいという方にとっては、とても良いサービスではないかと思います。
プランや契約については、変わっていくこともあると思いますので、お申し込みの際はHPなど確認の上、判断してみてください。
また環境によって電波状況は変わりますので、ひとつの参考として見ていただければと思います。
今後も使っていき、何か変化や気づきがあればまたシェアしたいと思います。